🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ビアーステップ

📖

説明

🏀 ビアーステップ(Veer Step)とは

概要

ビアーステップ(Veer Step) とは、 バスケットボールにおいて ボールをしっかり抱え、相手にぶつかるように進路を変えるステップ のことを指します。

英語の “Veer” は「進路をそらす・角度を変える」という意味で、 単なる方向転換ではなく、ディフェンスとのコンタクト(接触)を利用して優位を取る フィジカルなフットワーク技術です。

ドリブル中にも、ジャンプストップ後のワンステップ目・ツーステップ目にも応用可能で、 相手を“飛ばさずに”押し返すような動きとして使われます。


💡 特徴

特徴内容
相手にぶつかりながら方向を変える接触を利用してスペースを確保。
ボールを体に抱え込む相手に当たってもボールを守る。
相手を飛ばさないコンタクトフロップ(わざと倒れる動き)を誘発しにくい。
安定した重心低く構え、バランスを崩さずに方向転換。

🧠 基本の動き方

  1. ドライブまたはステップ中にDFへ向かう。
  2. ボールを体に密着させ、外側の肩を当てるように踏み込む。
  3. 相手にぶつかりながら、角度を変えて進行方向をズラす。
  4. 体勢を崩さず、次の動作(シュート・パス・ステップ)へ繋げる。

👉 ポイントは、**相手を「弾く」ではなく「押し返すように当たる」**こと。


🎯 主な使いどころ

シーン説明
1on1のフィニッシュ前ゴール下で体を当ててスペースを確保。
ドライブ中の接触局面DFの当たりを受け止めてズレを作る。
ピック後の侵入時ロールしたDFにぶつかるように角度を取る。
ポストプレー中ボールを抱えながら体で間合いを詰める。

⚙️ 上達のポイント

  • 体幹を安定させる。 → 胸を張り、重心を下げてバランスを保つ。
  • ボールを体から離さない。 → 腕で持つのではなく、胸と腕で“抱える”イメージ。
  • 接触後も動きを止めない。 → ぶつかっても減速せず、次の動作に繋げる。
  • 無理に押し込まない。 → ファウルにならない範囲で自然な体の流れを作る。

🏀 他のステップとの違い

ステップ名特徴主な目的
ユーロステップ大きな左右ステップでDFをかわす回避型
ジャンプストップ両足で静止して判断を取る制御型
ビアーステップ相手にぶつかって方向を変える接触型

🏆 使用例・プレイヤー

  • ジェイレン・ブランソン(Jalen Brunson) → 小柄ながら強いコンタクトでDFをずらす代表的プレイヤー。
  • ジミー・バトラー(Jimmy Butler) → フィジカルなビアーステップからのフィニッシュが多い。
  • 八村塁(Rui Hachimura) → 相手の当たりを受けながら安定したステップワークを見せる。

💬 まとめ

  • ビアーステップ(Veer Step)=ボールを抱えて相手にぶつかるように方向を変えるステップ。
  • 相手を飛ばさず、自分の重心と体幹で押し返すように動くのが特徴。
  • ドリブル中でもステップ中でも使える汎用的かつ実戦的な技術。
  • “ぶつかってズラす”ことで、フィジカルな優位を生み出すフットワーク。

📺 参考動画

youtube

youtube