🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
📖

説明

🎯 C&S(Catch and Shoot)とは

概要

C&S(Catch and Shoot) とは、 バスケットボールにおいて 「パスをキャッチして、すぐにシュートを放つ」 プレースタイルのことを指します。

英語で Catch and Shoot(キャッチ・アンド・シュート)と書き、 略して「C&S(シー・アンド・エス)」と呼ばれます。

ドリブルを挟まずに即座にシュートへ移行することで、ディフェンスに反応する時間を与えずに高確率で得点を狙うのが特徴です。 主に 3ポイントシューターやウィングプレイヤー に多く使われるスキルです。


🎥 基本の流れ

  1. 味方からのパスを受け取る(Catch) → 足と体の向きをすでにゴールへセットしておくのが理想。
  2. キャッチと同時にシュート動作に移る(Shoot) → ステップ、ボディバランス、リリースを滑らかに繋げる。
  3. リリースの速さで勝負 → ディフェンスが寄せる前に放つことで、高確率で決まる。

→ シンプルながら、判断の速さ・フォームの正確さ・ポジショニング が求められるプレーです。


💡 C&Sの狙いと効果

狙い内容
ディフェンスの反応前に打つドリブルを省くことで、DFが寄る前にシュートを完了。
オフェンスのテンポを上げるボールの動きを止めずにスムーズに攻撃を展開。
スペーシングの最大化シューターが外で構えることで、ペイント内が広がる。
チーム戦術の軸になるピック&ロールやキックアウトの後に最も使われるフィニッシュ形。

⚙️ 技術のポイント

ポイント説明
足のセットを先にパスが来る前からゴール方向にステップを整えておく。
キャッチ動作をコンパクトに無駄な動きをなくし、リズムよくシュート動作へ。
リリースを速く0.3〜0.5秒で打ち切る意識を持つ。
姿勢を安定させる体の軸がブレると精度が落ちる。膝を軽く曲げて重心を下げる。
キャッチの種類を使い分けるチェストパス・バウンドパス・サイドパス、どの高さでも正確に対応。

🧠 C&Sの活用シーン

シーン内容
キックアウト(Kick Out)後ドライブで崩した後、外に展開してC&S。
スクリーンプレー(オフボールスクリーン)シューターが動いて受け、即シュート。
トランジション中速攻の流れでスペースを取ってキャッチ→シュート。
ピック&ポップスクリーン後に外へ開いた選手がC&Sで狙う。

🏀 C&Sに必要なスキル

スキル内容
正確なフットワークワンモーションでキャッチからシュートに移る。
高い判断力「打つ or パス」の判断を瞬時に行う。
スペーシング感覚チーム全体の距離感を理解し、最適な位置で構える。
ハンドアイコーディネーションパスの勢いや角度に対応し、すぐリリースできる。

🏆 代表的なC&Sシューター

選手特徴
クレイ・トンプソン(Klay Thompson)1ドリブルも不要。C&S特化型の理想的シューター。
レイ・アレン(Ray Allen)完璧なフォームとスムーズなリリースで伝説的成功率。
ステフィン・カリー(Stephen Curry)キャッチ直後のリリーススピードはNBAトップクラス。
ジョー・ハリス(Joe Harris)正確な足運びと安定したミドル〜3Pレンジが武器。

⚠️ よくあるミスと改善法

ミス原因改善策
キャッチ後に止まる足の準備ができていないパスをもらう前にステップを完了しておく。
リズムがズレるキャッチとリリースの間が長いワンモーションで“取って放つ”練習を繰り返す。
精度が低い体がブレている膝のバネと体幹で安定させる。
判断が遅い打つか迷う状況判断を事前にシミュレーションしておく。

💬 まとめ

  • C&S=キャッチして即シュート。
  • スピード・判断力・フォーム精度が鍵となるオフェンス技術。
  • シューターだけでなく、チーム全体のスペーシングとテンポを作る重要な要素。
  • モダンバスケにおいて、“打てる選手=価値の高い選手” を象徴するプレースタイル。
🏷️

カテゴリ