🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ダブルクラッチ

📖

説明

🏀 ダブルクラッチ(Double Clutch)とは

概要

ダブルクラッチ(Double Clutch) とは、 空中で一度シュートモーションに入った後、相手のブロックを避けるためにボールを引いて再び放つテクニックです。

英語の “double” は「2回」、 “clutch” は「つかむ・引く」という意味で、 直訳すると「2回つかんで放つ」ような動作を指します。


🎥 動作の流れ

  1. ドライブなどでゴールに向かってジャンプ。
  2. 空中で一度シュートの体勢に入り、ディフェンスのブロックを誘う。
  3. ボールを一度引き下げ(または体の下に隠し)、 ブロッカーが飛んだ後に再びリリースしてシュート。

💡 ポイント

  • 滞空時間の長さが鍵。 → 空中でボールを持ち替えるには、ある程度のジャンプ力とバランスが必要。
  • 視線をフェイクに使う。 → 1回目のシュートモーションで相手を飛ばせるよう、目線を上に向ける。
  • 片手で保持する感覚を磨く。 → 両手でしっかり持つと次の動作に移りにくい。

🧠 使用シーン

シーン説明
ブロックを避ける時空中でタイミングをずらし、相手の手をかわしてシュート。
リム付近の混戦ペイント内で複数ディフェンスをかわす際に有効。
トランジション時相手ビッグマンの高さを利用してフェイクシュート。

⚙️ ダブルクラッチの派生技

技名特徴
リバース・ダブルクラッチゴール裏に回り込んで反対側から放つ。リムを盾にしてブロックを防ぐ。
ユーロ・ダブルクラッチユーロステップと組み合わせ、空中で方向転換してかわす。
ダブルクラッチ・レイアップシュートではなく、レイアップとして仕上げる柔らかいタッチ。

💬 まとめ

  • ダブルクラッチは、空中での“再判断”と“タイミングずらし”の技術。
  • 相手のブロックを誘い、かわして決める高度なフィニッシュスキル。
  • NBAではマイケル・ジョーダンコービー・ブライアントが代表的な使い手。

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 レイアップ系 ダブルクラッチ トリックショット 練習 #basketball #ミニバス

youtube