🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ダブルタップ

📖

説明

🏀 ダブルタップ・ドリブル(Double Tap Dribble)とは

概要

ダブルタップ・ドリブル(Double Tap Dribble) とは、 ドリブル中に短い間隔でボールを2回素早く床につく動き、 または一瞬でリズムを変化させるドリブルテクニックを指します。

“Double Tap” は「2回素早く叩く・触る」という意味で、 ドリブルにおいてはリズムの変化やフェイントとして使われます。


💡 基本の動き

  1. 通常のリズムでドリブルをしている状態から、
  2. 一瞬のタイミングで2回連続(タッ・タッ)と素早くボールをつく。
  3. ディフェンスが反応してバランスを崩した瞬間に、 次の動作(ドライブ・クロスオーバー・ステップバックなど)へ移行する。

→ つまり、リズムの一瞬のズレで相手のタイミングを狂わせるムーブ。


🧠 戦術的な目的

目的内容
リズム変化のフェイクドリブルのテンポをずらして、ディフェンスの反応を遅らせる。
間合いのコントロール相手との距離を一瞬で調整し、ドライブやステップのきっかけを作る。
プレッシャー回避強く詰めてくるディフェンダーに対してリズムをずらして抜け出す。

⚙️ 使用シーン

  • 1on1の駆け引き中 → 通常ドリブルに“2連打”を挟んでフェイク。
  • ディフェンスが間合いを詰めてきた時 → 反応を誘い、すぐに反対方向へクロスオーバー。
  • ステップバックの前動作 → タップで間を作り、スペースを確保してシュートへ。

💡 ポイント

  • ボールを強く・短く弾く:2回目のタップを素早く低く行う。
  • 目線は変えない:動きにバレないように上体は一定に保つ。
  • ドリブルの高さを変える:高→低、高→高など変化をつけると効果的。

🎯 コンボムーブ例

  • ダブルタップ → クロスオーバー → リズムをずらして逆方向へ一気に抜く。
  • ダブルタップ → ステップバック → 相手が前に出た瞬間に後方へスペースを確保。
  • ダブルタップ → ハーフスピン → 体の向きを半回転させ、フェイクから再加速する。

🏀 代表的な使い手

  • カイリー・アービング(Kyrie Irving) → 細かいリズムチェンジと“タップ系ドリブル”で相手を翻弄。
  • ジャ・モラント(Ja Morant) → 爆発的な加速に入る前の“リズム取り”として使用。

💬 まとめ

  • ダブルタップ・ドリブル=ドリブルリズムを一瞬で変化させるテクニック。
  • 相手の反応を誘発し、ドライブ・シュート・ステップの起点となる。
  • “静”と“動”を自在に操るための、上級者向けフェイクムーブ。

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】小学2年生 ダブルタップ

youtube

youtube