🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

フェイダウェイ

📖

説明

🏀 フェイダウェイ(Fade Away)とは

概要

フェイダウェイ(Fade Away) とは、 シュートモーションの際に後方へ体を下げながら(フェイドしながら)放つジャンプシュートのことです。 ディフェンスとの距離を自然に取り、ブロックを避けつつシュートを打つための高度なテクニックです。

“Fade Away” は直訳すると「後ろに下がる」「遠ざかる」という意味。 その名の通り、ジャンプの頂点でディフェンスから距離を取るように後方へフェイド(傾き・後退)しながら放つシュートです。


🎥 基本の動き

  1. 通常のジャンプシュートの姿勢からスタート。
  2. ディフェンスとの距離が近い場合、上体を後ろに傾けながらジャンプ。
  3. 頂点でボールを放ち、空中で後方に下がるように着地。
  4. フォロースルーを長く保ち、アーチの高いシュートを打つ。

→ 「押し出す」よりも「離れながら打つ」感覚が重要です。


💡 フェイダウェイのポイント

  • 後ろに下がりすぎない → 後退の勢いが強いとバランスを崩してシュート精度が落ちる。
  • 体幹を安定させる → 空中での姿勢維持と手首のスナップが成功の鍵。
  • 高い放物線で放つ → 距離が伸びるため、シュート角度を高く取るとブロックされにくい。
  • リズムを一定に保つ → フェイクから自然に移行できるように練習する。

🧠 戦術的な狙い

狙い内容
ディフェンスとの距離を取る接近戦でもブロックを避けてシュートを打てる。
ポストアップの武器背中を向けた状態から得点できる。
リズムの変化で崩す通常のジャンプシュートと見せかけて一瞬の後退でズレを作る。

⚙️ 使用シーン

  • ポストアップ時(背面シュート) → 背中で相手を感じながら、ターンしてフェイダウェイ。
  • ミドルレンジでの1on1 → スペースがなくてもディフェンスの上から打てる。
  • クラッチタイムの孤立プレー → ブロックされにくく、自分のタイミングでシュートを放てる。

🏀 代表的な使い手

  • マイケル・ジョーダン(Michael Jordan) → フェイダウェイを武器にキャリア終盤も支配的な得点力を維持。
  • コービー・ブライアント(Kobe Bryant) → MJを継承し、完璧なフォームで美しいフェイダウェイを放つ。
  • ルカ・ドンチッチ(Luka Dončić) → 緩急を使ったステップバック+フェイドのコンビネーションが巧み。

💬 まとめ

  • フェイダウェイ=後方へ下がりながら放つジャンプシュート。
  • ディフェンスとの距離を作り、ブロックされにくい高難度の得点技。
  • 体幹・バランス・リズムの3点を極めることで、狭いスペースからでも確実に得点できる“職人技”シュート。

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 フェイダウェイ #basketball #ミニバス

youtube