🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
📖

説明

🏀 フロート(float)

🔍 概要

フロート(Float)とは、 バスケットボールにおける“浮かぶような動き”を指す用語で、 主にドリブル中の動きや、シュートの軌道・ステップ動作などに使われます。

代表的なのは、フローティング・シュート(フローター)やフロート・ドリブルなどで、 相手ディフェンスのタイミングを外すための**“滞空”や“滑らかな動き”**が特徴です。


🧩 フロートの使われ方

種類内容
フローター(Floater)ドライブ中に高い弧を描いて放つシュート。ビッグマンのブロックをかわす目的。
フロート・ドリブル(Float Dribble)一瞬“止まるように”スピードを緩め、相手の反応を見て再加速するドリブル。
フロート・ステップ(Float Step)ステップインの前で一瞬浮くように間合いを取る動き。ユーロステップなどに繋がる。

⚙️ 技術的ポイント

🏹 フローター(Floater)の基本

  1. ドライブでペイントに進入
  2. ディフェンス(特にビッグマン)が寄る
  3. 高い弧を描くように、片手で軽くリリース
  4. 滞空時間を作り、タイミングを外す

➤ ポイントは「スピードを落とさず、浮かせるように打つ」こと。


🌀 フロート・ドリブルの基本

  1. ドライブ中にディフェンスの間合いを詰める
  2. 片足で軽く浮くようにしてスピードを緩める(ストップ未満)
  3. 相手が反応した瞬間に再加速 or クロスオーバー

➤ 相手のタイミングをズラす“リズムコントロール技術”。


🎯 フロートを使う目的

目的内容
ブロック回避高さで勝てないガードが、ビッグマンの上から得点するために使用。
タイミングずらしディフェンスのステップやジャンプを外す。
リズムチェンジ速→遅→速の緩急で1on1に優位を作る。
スペース確保ストップせずとも、体の間合いを調整できる。

💡 コーチングポイント

  • 「止まらず浮かせ!」
  • 「タイミングをズラせ!」
  • 「スピードの中でリリース!」
  • 「リングを見ながら体を前に流せ!」

⚠️ 注意点

  • 浮きすぎるとバランスを崩す
  • シュート時に体が流れすぎると精度が落ちる
  • リムへの距離・角度・弧の高さを感覚で調整する必要あり

🧠 関連スキル

  • フローター(Floater):フロートの代表的シュート技
  • ヘジテーション(Hesitation):止まりかけフェイクとの組み合わせが効果的
  • ユーロステップ(Euro Step):ステップ中に浮かせてタイミングを外す技術
  • リムアタック(Rim Attack):フロートからの最終到達点

🏁 まとめ

フロートは、“浮かせる・ズラす・流す”をテーマにしたリズムの技術。 止まらずにコントロールすることで、ディフェンスを置き去りにできます。

🌫️ 「止まらずに浮かせ。スピードの中で柔らかく。」 フロートは、“間”を操るプレイヤーの武器。

🏷️

カテゴリ

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 フロントレッグ フロート フロート #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】小学4年生 レッグフロート インバートレッグ #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】小学4年生 フロート練習 3回フロートレイアップ #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】小学3年生 バックフロート ドリブル #ドリブル #バックフロート #nba

youtube