🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

フォロースルー

📖

説明

🎯 フォロースルー(follow-through)

🔍 概要

フォロースルー(Follow-through)とは、 シュートを放ったあとに手首や腕を正しい方向に最後まで振り抜く動作のことです。

バスケットボールにおいて、フォロースルーは単なる“おまけの動作”ではなく、ボールの回転・軌道・コントロールを決める最も重要な要素の一つです。

💡「Follow through」=「最後までやり切る」 → シュート後の手の形が、ボールの行方を決める。


⚙️ 基本動作

  1. シュートリリース(ボールを放つ) 手首をしなやかにスナップし、指先でボールに回転を与える。
  2. 腕をまっすぐ伸ばす 肘が完全に伸び、シュートライン(リング方向)に沿って手が残る。
  3. 手首を前に倒す(スナップ) 手の甲がゴールを向き、指先が下を向く形(通称「ガチョウの首」)。
  4. 姿勢をキープ ボールがリングに届くまで、腕と上体の形を崩さず静止。

⛹️‍♂️ 手のひらで打つのではなく、「指先で押し出す」イメージが大切。


🧠 目的と効果

目的内容
ボールコントロールの安定ボールの回転軌道を安定させる。
シュート精度の向上リリース方向が一定になる。
スピン(回転)をかけるバックスピンがリングでのタッチを柔らかくする。
フォームの確認正しいフォームの完成度を確認できる。

🏀 正しいフォロースルーの形

部位ポイント
指先リングの中心を指すように伸ばす。
手首前へ倒し、柔らかくスナップ。
耳の高さより少し前で固定。
肩・腰・足全てが一直線にリング方向を向く。
視線ボールを追わず、リングを見続ける。

🎯 シュート後の指先が「リングの中」を指しているのが理想。


💬 コーチングポイント

  • 「最後まで腕を伸ばして!」
  • 「指先で押し出す!」
  • 「ボールが入るまでフォームをキープ!」
  • 「リリースとフォロースルーをひとつの動きで!」

⚠️ よくあるミス

ミス原因
フォロースルーが短い打った瞬間に手を引く・ボールを見てしまう。
手首が固いスナップを意識せず押し出している。
腕が外に流れるリングに正対していない・肩が開いている。
指先が上を向く回転がかからず、ボールが直線的になる。

🧩 関連スキル

  • リリース(Release):ボールを放つ瞬間の動作。
  • バックスピン(Backspin):フォロースルーで生まれる回転。
  • セットシュート / ジャンプシュート:フォロースルーの形が共通する基本動作。
  • シュートフォーム(Shooting Form):全体の流れを通してフォロースルーを意識する。

🌟 有名選手のフォロースルー例

選手特徴
ステフィン・カリー(Stephen Curry)指先がリングの中心を指す完璧な形。
レイ・アレン(Ray Allen)動作が止まらず、流れるようにスムーズ。
ケビン・デュラント(Kevin Durant)高い打点としなやかなスナップで精密なコントロール。
河村勇輝(Yuki Kawamura)コンパクトで速いリリースでも、手首の返しが柔らかい。

🏁 まとめ

フォロースルーは、 **「シュートを決める最後の一押し」**であり、 フォームを整える“結果確認の動作”でもあります。

ボールがリングに届くまで、腕を伸ばし、指先でゴールを指す意識を忘れずに。

🎯 「ボールが手を離れたあとも、シュートは続いている。」 フォロースルーこそ、正確なシュートの証。

🏷️

カテゴリ