📖
説明
🐎 ギャロップ(gallop)
🔍 概要
ギャロップ(Gallop) とは、 バスケットボールでボールを保持した選手が、片足を軸にしてもう片方の足を前後に動かしながら進むステップ のことです。
英語の “gallop(馬の駆け足)” に由来し、 その動きが軽く跳ねるようなステップに見えることからこの名前がついています。
🧩 基本動作
ギャロップは トラベリングにならないように慎重に足を運ぶ ステップワークで、 主にドライブ中やストップ後の タイミングのズラし・リズムチェンジ に使われます。
- 片足(ピボットフット)を軸 にする
- 反対の足で軽く前後にステップし、体重移動を行う
- ディフェンスの反応を見て、
- シュート
- パス
- ドライブ再開 のいずれかを選択する
🏀 主な使い方
シーン | 活用例 |
---|---|
ドライブ中 | ディフェンスの動きを見ながらスピードを調整 |
ストップ後 | トラベリングを避けつつ、フェイントやタイミングずらし |
ゴール下 | 相手のブロックタイミングを外してレイアップへ |
🎯 ギャロップの狙い
- ディフェンスのタイミングを外す
- スピードを緩急でコントロールする
- ファウルを誘う、もしくはブロックを回避する
- ボディバランスを保ちながらフィニッシュにつなげる
⚠️ 注意点
- ピボットフットを 明確に固定すること(動かすとトラベリング)
- 上体がブレすぎるとシュート・パスの精度が落ちる
- タイミングが遅すぎるとブロックされやすい
💡 コーチングポイント
- 「ピボットを死守!」
- 「テンポを変えてリズムをズラす!」
- 「1歩で決めず、2テンポでフィニッシュ!」
🧠 関連する動き
- ユーロステップ(Euro Step):左右に大きくかわす2歩のステップ
- プロホップ(Pro Hop):ジャンプで方向を変えて着地後にフィニッシュ
- ジャブステップ(Jab Step):静止状態からの初動フェイント
🏁 まとめ
ギャロップは、スピードだけでなくリズムでディフェンスを崩すテクニック。 1歩目と2歩目の間で“間”を作ることで、相手を翻弄できます。
🐎 ギャロップは「止まる」ではなく、「ゆらす」ステップ。 タイミングを支配する者が、リングに辿り着く。
🏷️
カテゴリ
📺 参考動画
【バスケ自主練🏀】小学3年生 ギャロップ ギャロップステップ #nba大好き少年
youtube