🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ハードショウ

別名: ハードショー

📖

説明

🏀 ハードショウ(Hard Show)とは

概要

ハードショウ(Hard Show) とは、ピック&ロールに対するディフェンスの一種で、スクリーンをかけた選手(スクリーナー)の ディフェンダーが一時的に強く前に出てボールマンを止める守り方を指します。

「ショウ(Show)」=見せる・出る という意味で、“ハードショウ”は特に強く出て圧をかける動きを表します。


📍 基本の動き

  1. オフェンスがピック(スクリーン)をセット。
  2. スクリーンのディフェンダー(通常ビッグマン)が  ボールマンの進行方向に強く前に出て一瞬壁を作る
  3. ボールマンが下がったり横に逃げたら、すぐに自分のマークへ戻る。

この「一瞬出て戻る」タイミングが命です。


🎯 ハードショウの目的

目的説明
ドリブル侵入の防止スクリーン後にボールマンがドライブするのを防ぐ。
リズムの崩し相手ガードにプレッシャーを与え、パスや判断を遅らせる。
スイッチ回避完全なスイッチをせず、一時的にカバーして元のマークに戻る。

🧠 戦術的ポイント

  • 出すぎ注意 → 出るタイミングが遅い・深すぎると、ロールマン(スクリーナー)が空く。
  • チーム連携が必須 → ボールマンを止める間、ロールマンのヘルプを味方がカバーする必要がある。
  • ハードショウ→リカバーの速さが鍵。

💥 他のピック&ロール守備との比較

ディフェンス種類特徴
ハードショウ強く前に出て一瞬で戻る。プレッシャー重視。
ドロップスクリーン後に下がって守る。ドライブ対応型。
スイッチそのままマークを交換。ミスマッチ覚悟。
アイス(ブルー)サイドピックを中に行かせず、サイドに追い込む。

💬 まとめ

  • ハードショウは“出て戻る”タイミングが命。
  • スピードと連携が求められる高難度なディフェンス。
  • 現代バスケでも、強力なピック&ロール対策の1つとして重要。
🏷️

別名

ハードショー
🏷️

カテゴリ