🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ペイントアタック

📖

説明

🏀 ペイントアタック(paint-attack)

🔍 概要

ペイントアタック(Paint Attack) とは、 バスケットボールにおいて ペイントエリア(ゴール下の長方形のエリア)へ積極的に攻め込むプレー のことを指します。

ドライブやカット、ピック&ロールなどを使って、 ディフェンスを崩しながら高確率のシュートチャンスを作り出す攻撃の基本戦術です。


📍 ペイントエリアとは?

ペイントエリア(Paint Area)とは、 フリースローライン・ゴール下の長方形のエリアで、得点確率が最も高い“ゴール至近距離ゾーン” のこと。 このエリアを「制する者が試合を制す」と言われるほど重要です。


⚡ ペイントアタックの主な手段

手段説明
ドライブインボールハンドラーがドリブルでゴール方向に突っ込む
カッティングオフボールの選手がディフェンスの隙を突いてゴール下に走り込む
ピック&ロールスクリーンを使ってディフェンスを崩し、ゴール下へ侵入
ポストアップインサイドプレイヤーが1on1でゴール下に押し込む

🎯 ペイントアタックの狙い

  • 高確率な レイアップ・ダンク・近距離シュート を狙う
  • ディフェンスを収縮させて キックアウト(外へのパス) のチャンスを作る
  • 相手にファウルを誘い、フリースロー を獲得する
  • 試合のテンポを支配し、リズムを生み出す

🧠 ディフェンスへの影響

ペイントアタックが成功すると、 相手ディフェンスは内側に収縮(ヘルプ)しやすくなり、 その結果として外のシューターがフリーになるなど、アウトサイドシュートのチャンス も増えます。

つまり、ペイントアタック → キックアウト → 3Pシュート という“インサイドアウト”の攻撃リズムが理想的です。


💡 コーチングポイント

  • 「まずペイントを狙え」
  • 「ボールをゴールに向かって動かす」
  • 「攻撃の起点はゴール下から」
  • 「シュートだけでなく、崩す意識を」

🗣️ よく使われるフレーズ

  • “Attack the paint!”(ペイントを攻めろ!)
  • “Collapse the defense!”(ディフェンスを潰せ!)
  • “Inside first, outside later.”(まずインサイド、次にアウトサイド)

🧩 まとめ

ペイントアタックは、 試合の流れを変える最も効率的でチームに勢いを与える攻撃手段です。

外から打つ前に、まずは中へ。 中を制すチームが、最終的に勝利を手にします。

🏀 「ペイントを制する者が、ゲームを制す」

🏷️

カテゴリ