🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ステップバック

📖

説明

🌀 ステップバック(step-back)

🔍 概要

ステップバック(Step-back)とは、 ドリブルから一歩後ろに下がってスペースを作り出し、シュートを放つ動きのことです。

ディフェンスとの距離を一瞬で広げ、ブロックを避けながらジャンプショットやスリーポイントを打つための技術として多くの選手が使います。

💡 “Step back”=「後ろに下がる」 その名の通り、後方への一歩でオフェンス主導の間合いを生むスキルです。


⚙️ 基本動作

  1. ディフェンスと1対1の状態を作る。
  2. ドリブルで前に攻めるようにフェイクを入れる。
  3. ディフェンスが反応して前に出た瞬間、軸足で強く後ろへ押し出す。
  4. バランスを保ちながら後方に下がり、スペースを確保。
  5. 後退の勢いを利用してシュートを放つ。

➤ 一歩下がることで、ディフェンスが届かない「自分だけの射程距離」を確保するのが目的。


🎯 目的

目的内容
シュートスペースの確保密着ディフェンスを一歩でかわしてシュートチャンスを作る。
ブロックの回避距離を取ることで長身ディフェンダーを無力化。
リズムの変化で崩す前後の動きでディフェンスのタイミングをずらす。
1on1での主導権獲得ドリブルから得点できる選手の象徴的スキル。

🧠 技術のポイント

ポイント解説
軸足の使い方前足で地面を強く蹴り、後方へバランスよく下がる。
上体の安定後ろに下がりながらもシュートフォームを崩さない。
フェイクとの組み合わせドライブに見せかけることで効果が倍増。
リリースタイミング下がりながら最頂点でボールを離す。

🏀 使用シーン

シーン活用法
1対1のアイソレーションドライブを警戒して詰めてくるディフェンスを後方でかわす。
ピック&ロール後の展開スイッチしたディフェンスに対して距離を作る。
エンド・オブ・クロック(残り数秒)スペースが限られた中で自分で打ち切る。
ミドル〜スリーポイントレンジリズムよく距離を取ってジャンプショット。

💬 コーチングポイント

  • 「前に出て、引いて、打つ!」
  • 「下がる瞬間に体を立てろ!」
  • 「ドライブを見せてディフェンスを釣れ!」
  • 「スペースを作って、自分の間合いで打て!」

⚠️ 注意点

  • 後ろに下がりすぎるとシュートレンジがズレる
  • 重心が後ろに残るとショートシュートになりやすい
  • ドリブルの止め方が遅いとトラベリング(歩きすぎ)になる
  • タイミングを読まれるとスティールされるリスクも

🧩 関連スキル

  • サイドステップ(Side Step):横方向にズレてスペースを作る動き。
  • クロスオーバー(Crossover):前方へのフェイクと組み合わせることで効果倍増。
  • ステップバックスリー(Step-back 3):スリーポイントレンジでの応用技。
  • ヒップターン(Hip Turn):下がる前のリズムを作る足の動き。

🌟 有名選手の活用例

選手名特徴
ジェームズ・ハーデン(James Harden)ステップバックスリーの代名詞。リズムとタイミングで相手を翻弄。
ルカ・ドンチッチ(Luka Dončić)独特のテンポと体の強さで安定したステップバックを放つ。
ステフィン・カリー(Stephen Curry)ドリブルから一瞬で後ろに下がるスピードと正確性を両立。
ケビン・デュラント(Kevin Durant)長い腕と高い打点でステップバックがブロック不能。

🏁 まとめ

ステップバックは、「一歩下がることで一歩先を取る」攻撃的な間合いの技術。 リズム・タイミング・バランスが完璧に噛み合った時、 最も美しく決まるフィニッシュスキルの一つです。

🌀 「下がることで、攻めが始まる。」 ステップバックは、“距離を創るアート”であり、1on1の究極の武器。

🏷️

カテゴリ

📺 参考動画

【ミドルシュート🏀】小学3年生 レッグ→ステップバック→ミドルシュート #nba大好き少年

youtube

【ミドルシュート🏀】小学3年生 フロントチェンジ→レッグ→サイドステップバック→ミドルシュート

youtube