📖
説明
🏀 ターンアラウンド(Turn Around)とは
ターンアラウンド(Turn Around)とは、 ディフェンスに背を向けた状態から体を反転(ターン)してシュートやドライブへ移行する動きのことです。 特にポストプレーヤー(センターやフォワード)がよく使う基本技で、 相手を背負った状態からのシュート・ステップ・フェイクを組み合わせることで得点チャンスを作り出します。
🔹 基本の動き方
- 背中でディフェンスを感じながらポジションを取る。 → ローポスト、またはハイポストでボールを受ける。
- 片足を軸にして体を回転(ターン)させる。 → 体を半回転 or 1/4回転してリング方向へ向く。
- ターン後にシュートまたはドライブを選択。 → フェイダウェイやジャンプシュート、ゴール下へのアタックなど。
💡 “Turn Around” の意味は「振り向く」「反転する」 その動作から派生して「ターンアラウンドシュート」などの技が生まれました。
🔹 種類
種類 | 内容 |
---|---|
ターンアラウンドシュート | ターンしてすぐにジャンプシュートを放つ。最も一般的。 |
ターンアラウンドフェイク | ターン動作を見せかけてディフェンスを浮かせ、切り返す。 |
ターンアラウンドドライブ | ターン直後にドリブルでリングへドライブ。 |
ターンアラウンドフェイダウェイ | ターンと同時に後方へ下がってシュート。高難度でブロックされにくい。 |
🔹 ポイントとコツ
-
軸足を固定する: ピボットフットをしっかり決め、軸がブレないように。
-
ターン方向を読みづらくする: 右・左どちらにも回れるように練習する。
-
上体を先に向けすぎない: 顔・肩・ボールの順で自然に回転するとバランスが崩れない。
-
フェイクを混ぜる: ディフェンスのタイミングを外すために、1テンポ置くのも有効。
🔹 よくあるミス
- ピボットがズレてトラベリングになる
- 回転時に上体が浮き、バランスを崩す
- ターンが遅くなり、ディフェンスに読まれる
- シュートモーションが流れてフォームが崩れる
🔹 実戦での使い方
-
ポストプレー: ゴール下で背を向けてボールを受け、ターンしてシュート。
-
ミドルレンジ: ハイポストでターンしてジャンプシュート。 → 特に「ターンアラウンドフェイダウェイ」が有効。
-
ガードプレー: ドリブルを止めた後にターンして方向転換、パスやシュートへ。
🔹 有名選手の例
選手 | 特徴的なターンアラウンド |
---|---|
マイケル・ジョーダン | ターンアラウンド・フェイダウェイの代名詞。完璧なバランスとリズム。 |
コービー・ブライアント | MJ直伝のターンアラウンドで、角度を自在に操る。 |
ティム・ダンカン | 基本に忠実なポストターン。軸の安定感が抜群。 |
🔹 練習メニュー例
- ローポストで背を向けてボールをもらう
- 右ターン → ジャンプシュート ×10回
- 左ターン → ジャンプシュート ×10回
- ターン → フェイク → ドライブ ×10回
- フェイダウェイを交えた連続シュート練習
🔹 まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
技名 | ターンアラウンド(Turn Around) |
主な使用場面 | ポストプレー、1on1、ハイポストからの展開 |
鍛えられる要素 | バランス・体幹・判断力・フェイク技術 |
難易度 | ★★★★☆ |
キーポイント | 軸足固定・回転方向・フェイクの活用・フォーム安定 |
🔹 コーチTip
ターンアラウンドは「スピード」よりも「軸とリズム」が大切。 ゆっくり確実に回る練習を積み重ねることで、 試合中に自然と“相手を背負ったままシュートできる感覚”が身につきます。
🏷️
カテゴリ
📺 参考動画
【バスケ自主練🏀】 小学5年生 ターンアラウンド ジャンプショット #basketball #ミニバス
youtube
youtube