🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
📖

説明

🏀 Vドリブル(V Dribble)とは

〜その場でボールをV字に動かして扱う基本ドリブル〜

概要

Vドリブル(V Dribble) とは、 ボールを床につく位置を左右に変えながら、手前に「V字」を描くように行うドリブル練習またはテクニック のことです。

英語では V Dribble といい、 ボールを体の正面で「内側 → 外側 → 内側」と動かす軌道がV字に見えることからこの名前が付いています。

主に ハンドリング力の向上リズム・コントロールの練習 に用いられる、 バスケットボールの基本スキルの一つです。


💡 特徴

特徴内容
その場でできるドリブル動かずにできるため、基礎練習として最適。
V字の動きでリズムを作る内→外→内と、手首と指先でテンポをコントロール。
ドリブルの高さを調整できる高い位置・低い位置を交互に使い分ける練習にもなる。
フェイクやクロスオーバーの基礎相手を揺さぶるドリブルへの導入技。

🧠 基本のやり方

  1. 膝を軽く曲げ、低い姿勢を取る。 → 背筋を伸ばし、視線は前に。
  2. 片手でボールをコントロール。 → 手のひらではなく、指先と手首を使う。
  3. ボールを体の前でV字に動かす。 → 右(外側)→左(内側)→右 のように繰り返す。
  4. テンポを保ちながらスピードを上げていく。 → 慣れたら左右交互に切り替える。

👉 「音が一定」「目線がブレない」が上達の目安です。


🎯 練習の目的

目的内容
ハンドリング強化手先の感覚とボールコントロール力を鍛える。
リズム感を養うテンポ良くボールを扱う練習になる。
ドリブルチェンジへの応用クロスオーバーやインアンドアウトに発展。
視野の確保顔を上げてボールを見ずに扱う感覚を身につける。

🏀 応用バリエーション

種類内容
ローVドリブル(Low V Dribble)腰より低い位置で素早く行う。DFを抜く基礎に。
ハイVドリブル(High V Dribble)高めの位置でテンポを意識する練習。
ダブルVドリブル両手で同時にV字ドリブルを行う。
クロスVドリブル左右交互にV字を描き、体の前で切り返す。

⚙️ 練習のポイント

  • 手首のスナップを意識する。
  • 手のひらで押さえつけない。
  • ボールの高さを一定に保つ。
  • 音(リズム)を均等にする。
  • 顔を上げてドリブルする(視野を保つ)。

🧩 関連スキル

スキル関係性
クロスオーバー(Crossover)Vドリブルの動きを発展させた実戦ドリブル。
インアンドアウト(In & Out)Vドリブルの“外側”の動きを利用。
フィギュアエイトドリブルVドリブルを連続させた複雑なハンドリング練習。

💬 まとめ

  • Vドリブル=体の前でボールをV字に動かすドリブル。
  • ハンドリング・リズム・姿勢を磨くための基礎練習。
  • クロスオーバーやフェイクの基盤 となる動き。
  • 初心者から上級者まで、毎日取り入れたい基本スキル。

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 Vドリブル レッグ ワンドリ レッグ #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 Vドリブル フロントチェンジ レッグフロント レッグバック #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 Vドリブル フロントチェンジ #basketball #ミニバス

youtube

【バスケ自主練🏀】 小学5年生 1ドリ Vドリブル #basketball #ミニバス

youtube