🏀
ベースライン
📖
説明
🏀 ベースライン(Baseline)とは
〜コートの“終端”を示すライン〜
概要
ベースライン(Baseline) とは、 バスケットボールコートにおいて ゴールの真下を横切るライン のことを指します。
このラインは、コートの両端(各ゴールの裏側)に1本ずつあり、 試合の境界線のひとつとして 「エンドライン(End Line)」 とも呼ばれます。
攻守の切り替え、スローイン、ドライブ方向の判断など、 試合の中で非常に多くの場面で意識される重要なラインです。
📍 コート上での位置
- ゴールポストのすぐ後ろを通る横方向のライン。
- 各ゴールの裏側(コートの端)に1本ずつ存在。
- サイドラインとつながり、コート全体を囲む外枠の一部。
💡 ベースラインの役割
役割 | 内容 |
---|---|
コートの境界線 | このラインを越えるとアウトオブバウンズ(ボールアウト)。 |
スローインの基準線 | 得点後やアウトオブバウンズ時のリスタート位置。 |
ディフェンスの誘導方向 | ボールマンをベースライン側に追い込む「アイス(ICE)」などの戦術に活用。 |
ドライブやカットの通路 | ゴール裏を攻める「ベースラインドライブ」「ベースラインカット」に使用される。 |
🧠 攻撃での活用
プレー | 内容 |
---|---|
ベースラインドライブ(Baseline Drive) | ウィングやコーナーから、ベースライン沿いにゴールへ攻め込むドライブ。 |
ベースラインカット(Baseline Cut) | オフボール選手がゴール裏を通って反対サイドへ抜ける動き。 |
リバースレイアップ(Reverse Layup) | ベースラインを沿って裏側に回り込み、反対側からシュートする技。 |
🛡️ ディフェンスでの使われ方
戦術 | 内容 |
---|---|
アイス(ICE)ディフェンス | ピック&ロール守備で、ボールマンをベースライン側へ誘導する戦術。 |
トラップ(Trap) | ベースラインとサイドラインを“壁”としてボールマンを追い込む。 |
ヘルプポジション | ゴール下でのローテーション時、ベースライン付近でヘルプを行う。 |
⚙️ 注意点
- ベースラインを踏む・越えると即アウト。
- スローイン時、ラインを踏んだ状態でボールを投げても反則。
- ディフェンスでは、ベースラインを割られると簡単に得点される危険ゾーン。
🏀 ベースラインを使った典型プレー
名称 | 内容 |
---|---|
Baseline Out of Bounds(BLOB) | ベースラインからのスローインプレー。スクリーンやカットで得点を狙う。 |
ベースラインドライブ + キックアウト | ベースラインをえぐってゴール下から外へのパスを出し、シューターが3Pを狙う展開。 |
ショートコーナー合わせ | ベースライン付近(ペイント外)に待機する選手が、ドライブに合わせてショットやパスを受ける。 |
🏆 戦術上のポイント
- オフェンスでは「スペーシングの限界線」として利用。
- ディフェンスでは「コート外(アウト)を追加の壁として使う」意識が重要。
- ベースライン沿いのプレーは視界が狭くなるため、判断力と空間把握力が問われるエリア。
💬 まとめ
- ベースライン(Baseline)=コート端の横線(ゴール裏の境界線)。
- 攻守ともにプレー展開の起点・制限の基準となる重要なライン。
- 「ベースラインドライブ」「ベースラインカット」など多くの戦術に関わる。
- コートを支配する上で、ベースラインの攻防を制することが勝敗を左右する。
🔗
関連用語
🏷️