🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

ミドルライン

📖

説明

🏀 ミドルライン(Middle Line)とは

〜コートを縦方向に分ける“中央の基準線”〜

概要

ミドルライン(Middle Line) とは、 バスケットボールコートにおいて ゴールからゴールへ縦方向に走る、コート中央を通る仮想的なライン を指します。

正式なルール上で「ミドルライン」という線は存在しませんが、 戦術や指導の中で、コートの中央を基準に左右を区分するための概念的なラインとして使われます。

特にオフェンス・ディフェンス両面で「ミドルラインを超えさせない/取らせない」という意識が、 スペーシングやヘルプポジションの基本になります。


💡 位置のイメージ

  • コートを縦方向に見たときの中央ライン(センターサークルを通る軸)
  • サイドラインとサイドラインのちょうど中間に位置する仮想の線。
  • オフェンスでは「リングへ最短ルート」、ディフェンスでは「守るべき中心軸」。

🎯 ミドルラインの役割

観点内容
オフェンスゴールへの最短ルート。中央突破の軸(ミドルラインドライブなど)。
ディフェンス相手をミドルラインに入らせないことで、ヘルプしやすい守備を形成。
チーム戦術コート中央を基準に左右のスペースを均等に使う意識。
ポジショニングプレイヤー配置やスペーシングを整えるための基準。

🧠 戦術での使われ方

戦術解説
ミドルラインドライブ(Middle Line Drive)コート中央(ミドルライン付近)を縦に突くドライブ。ディフェンスを収縮させ、キックアウトや合わせを生む。
アイス(ICE)ディフェンスピック&ロール守備で、ボールマンをミドルライン側に行かせないようにする戦術。
シェルディフェンス(Shell Defense)チーム全体でミドルラインを守る意識を共有し、ヘルプローテーションを円滑にする。

🛡️ ディフェンスでの意識

  • 「ミドルラインを割らせない」ことが鉄則。 → 中央突破を許すと、ディフェンス全体が崩れる。
  • ボールマンをサイド(ベースライン方向)へ誘導する動きが基本。
  • ヘルプの距離を一定に保つため、ミドルライン基準でポジションを取ることが重要。

🏀 オフェンスでの意識

  • ミドルラインを取る=攻撃の主導権を握る。
  • ゴールへ直線的に攻め込めるため、得点に直結しやすい。
  • スペーシングの中心軸として、ウィング・コーナー・トップの位置関係を整理する基準にもなる。

💬 まとめ

  • ミドルライン(Middle Line)=コートを縦方向に分ける中央の概念的な基準線。
  • 攻撃では「中央突破の軸」、守備では「入らせない基準」として重要。
  • チーム戦術・スペーシング・ディフェンス構築のあらゆる場面で、“ミドルラインを制する者がゲームを制する” と言われるほど基本的かつ戦略的な要素。
🏷️

カテゴリ