📖
説明
🏀 ヘビーステップ(Heavy Step)とは
概要
ヘビーステップ(Heavy Step) とは、 バスケットボールにおいて ドリブルやドライブ中に足を強く踏み込み、一瞬止まるように見せる動き を指します。
英語の “Heavy” は「重く・強く」という意味で、 その名の通り 力強いステップでディフェンスを止め、次の動作(方向転換・ヒップターンなど)への布石を作る動き です。
💡 特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
一瞬の“止まり”を作る | 動きを止めることで、DFの重心を崩す。 |
強い踏み込み | スピードに乗った状態から、急に体を止める動き。 |
次の動作の起点 | ヒップターンやドライブ方向の切り替えに繋げる。 |
視線や体のフェイクと連動 | 目線・肩の向きでDFを誘う。 |
🧠 基本の動作手順
- ドリブルまたはドライブでDFに近づく。
- 片足(または両足)を強く踏み込み、“止まる”ような動作を入れる。 → DFは一瞬「ストップ」や「シュート」を警戒して反応。
- DFの反応を見て、次の動きを選択。
- 方向転換(ヒップターンなど)
- 再加速(ドライブ)
- シュートフェイク
- スムーズに次のステップへ移行。
🎯 ポイント
- 止まる“演技”をリアルに見せる。 → 実際には完全停止せず、次の動きへの準備を残す。
- 踏み込みの強さとリズムが鍵。 → 「重く・間を作る」ことでDFのタイミングをずらす。
- 上体をやや立てる。 → シュートモーションに見せるとさらに効果的。
- フェイクを組み合わせる。 → ヘジテーションやヒップターンと連動させると効果倍増。
⚙️ セットで使われる技:「ヒップターン」との関係
ヘビーステップ は、よく ヒップターン(Hip Turn) と組み合わせて使われます。
- ヘビーステップ:強く踏み込んで止まるフェイク動作。
- ヒップターン:その踏み込みから腰を回転させ、反対方向に切り返す動き。
この2つを連続で使うことで、 ディフェンスの重心を完全に崩し、抜き去るスペースを作るコンビネーションムーブ となります。
🏀 使用シーン
シーン | 内容 |
---|---|
1on1の仕掛け | DFを止めてから逆方向へ抜く。 |
ドライブ中のリズム変化 | スピードを一瞬落としてDFを置き去りにする。 |
トランジションでのフェイク | DFを惑わせてスペースを作る。 |
ピック前のタイミング調整 | スクリーンを待つ間にリズムを変化させる。 |
🏆 使用例・プレイヤー
- カイリー・アービング(Kyrie Irving) → ヘビーステップからのヒップターン・スピンでDFを翻弄。
- デリック・ローズ(Derrick Rose) → 高速ドライブの途中に一瞬のヘビーステップを挟んで間を作る。
- 八村塁(Rui Hachimura) → スピードの緩急でDFをずらし、ゴール下へ切り込む際に使用。
💬 まとめ
- ヘビーステップ=強く踏み込んで一瞬止まるようなフェイクステップ。
- DFの重心をずらし、ヒップターンやドライブへ繋げる布石となる。
- 「止まる・見せる・動く」——このリズムが成功の鍵。
- ヒップターンとの連携で最大の効果を発揮するスキル。
🏷️