🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
📖

説明

🌀 リトリートドリブル(retreat-dribble)

🔍 概要

リトリートドリブル(Retreat Dribble) とは、 バスケットボールにおいて ディフェンスのプレッシャーを避けるために、後方へ下がりながら行うドリブル のことです。

相手との距離を一時的に取ることで、

  • ボールを守り直す
  • 攻撃をリセットする
  • 新たなチャンスを作る といった目的で使われる、冷静で知的なドリブルスキル です。

🧩 基本動作

  1. ディフェンスが間合いを詰めてきたら、前進を止める
  2. 体を低く保ちながら、後ろ方向へ1〜2歩下がるようにドリブル
  3. 相手との距離を確保し、次のアクション(再ドライブ・パス・ステップバック)につなげる

この後退動作が「リトリート(退く)」と呼ばれる理由です。


🏀 リトリートドリブルの目的

目的内容
プレッシャー回避相手ディフェンスに詰められた際、間合いを取り直す
体勢のリセットバランスを崩しそうな状況で一度仕切り直す
スペースメイクチームメイトへのパスコースや自分の再ドライブコースを確保
リズムチェンジ一度下がってから再び加速することで、ディフェンスを翻弄

⚡ 有効なシーン

  • ボールプレッシャーが強い相手に詰められたとき
  • ピック&ロール後にスペースを再調整したいとき
  • トラップ(ダブルチーム)から逃げたいとき
  • 試合終盤など、ボールコントロールを優先したいとき

🧠 技術のポイント

技術解説
低い姿勢腰を落とし、上体がブレないように安定させる
後ろ向きにならない胸を相手に向けたまま後退する
視野の確保味方やディフェンスの動きを常に把握
スピード変化下がる → 止まる → 再アタック の緩急をつける

💡 コーチングポイント

  • 「慌てて前に行かず、一度リセット!」
  • 「ディフェンスを見ながら下がれ!」
  • 「スペースを作ってから次の一手へ!」
  • 「下がるドリブルができる選手は、試合を支配できる!」

🔁 組み合わせ例

組み合わせ解説
リトリート → クロスオーバー下がって間合いを取ってから一気に抜く
リトリート → ステップバックドリブルで下がりながらシュートスペースを作る
リトリート → ピック&ロール再セットディフェンスを引き出してから再びスクリーンを活用

🧩 関連スキル

  • ヘジテーション(hesitation):止まりかけから再加速するドリブル
  • スナッチバック(snatch-back):素早く下がってスペースを取るドリブル
  • キルドリブル(kill-dribble):一度止めて状況を整理するドリブル

🏁 まとめ

リトリートドリブルは、攻めるために“引く”テクニック。 ただ下がるのではなく、次の一手のために空間と時間を作る高度な判断スキル です。

🌀 「下がる勇気が、次の突破を生む。」 リトリートは、攻撃の“再起動スイッチ”。

📺 参考動画

【バスケ自主練🏀】小学4年生 リトリート練習 2回ドリブル1回リトリートレイアップ #basketball #ミニバス

youtube