🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

リムラン

📖

説明

🏃‍♂️ リムラン(rim-run)

🔍 概要

リムラン(Rim Run) とは、 バスケットボールにおいて リバウンドやボール獲得直後に、ゴール(リム)へ一直線に走り込む動き のことを指します。

主にビッグマン(センターやパワーフォワード)が行う動きで、 トランジション(速攻)時に相手より先に走り、ゴール下で有利な位置を取るためのスプリントです。


🧩 基本動作

  1. リバウンドを取る/味方がボールを取る
  2. すぐに コート中央を全力で走り出す(サイドではなくミドルレーン)
  3. 相手ディフェンスより先に リム下へ到達
  4. ポジションを確保 してパスを受け、レイアップ・ダンク・ポストプレーへ

🏀 リムランの目的

  • 速攻で 簡単な得点(レイアップ・ダンク) を狙う
  • ディフェンスをゴール下に引き寄せて、外のスペースを作る
  • 攻撃のテンポを速め、相手に休む暇を与えない
  • ミスマッチを作り、インサイド優位を築く

⚡ チームに与える効果

効果内容
トランジション強化ゴール間の走りで試合のペースを支配する
スペーシング向上インサイドに走ることで外のシューターがフリーに
プレッシャー形成相手ディフェンスが常に戻りを意識し、守備が後手に回る

💡 コーチングポイント

  • 「リムまで走り切れ!」
  • 「走り出しの1歩目を早く!」
  • 「リングを目指して一直線に!」
  • 「走ることで味方を助ける!」

🧠 よくある誤解

  • ただ速く走ることではなく、目的を持って走ること が重要
  • ボールを持っていなくても、リムへ走ることでチーム全体が助かる
  • シュートを打たなくても、ディフェンスを引きつける価値がある

🏋️‍♂️ トレーニングのポイント

  • コート往復の全力スプリント練習
  • リバウンド後の反転ダッシュ(即切り替え)
  • ゴール下でのキャッチ&フィニッシュ

🏁 まとめ

リムランは、見た目以上にチームを助ける“無名のハッスルプレー”。 派手なスコアラーでなくても、走ることで試合を変えることができる スキルです。

🏀 「リムまで走る者が、チームの勢いを作る」

🏷️

カテゴリ