📖
説明
🌀 スピン(spin)
🔍 概要
スピン(Spin) とは、 バスケットボールにおいて 体を回転させる動き の総称で、 主にオフェンス時のドリブルムーブやフィニッシュ、パス動作などで用いられます。
中でも「スピンムーブ(Spin Move)」として知られるように、体を回してディフェンスをかわすプレー が代表的な使われ方です。
🧩 スピンの基本イメージ
スピンは「体を軸に回転する」動作で、 状況に応じてさまざまな形で使われます。
タイプ | 内容 |
---|---|
スピンドリブル | ドライブ中に体を回転させて方向転換する |
スピンフィニッシュ | ゴール下で空中や着地時に体をひねってフィニッシュする |
スピンパス | 回転を利用して体の向きと異なる方向へパスを出す |
スピンシュート | 空中で体をひねり、ブロックを避けてシュートする |
🎯 スピンの目的
目的 | 内容 |
---|---|
ディフェンスをかわす | 体の回転で進行方向を変え、相手の前を抜く |
ボールを守る | 背中でディフェンスをブロックし、スティールを防ぐ |
リズムを変える | スピードや方向の変化でディフェンスのタイミングを外す |
フィニッシュの角度を変える | ゴール下でブロックを避け、シュートコースを作る |
⚙️ 基本動作のポイント
- 低い姿勢でドライブ開始
- ディフェンスが前を塞いだタイミングで、内側の足を軸 に体を回す
- 回転中はボールを体の後ろ側でガード
- 回転が終わる瞬間に、再加速またはフィニッシュへ移行
🧠 技術のコツ
ポイント | 解説 |
---|---|
重心を低く | 高い姿勢だとバランスを崩しやすい |
背中で守る | 相手とボールの間に自分の体を入れる |
スピードをコントロール | 回転の速さよりもタイミングが重要 |
次の動作へスムーズに | 回転後に止まらず、連続した動きに繋げる |
💡 コーチングポイント
- 「焦らず、相手の動きを見て回れ!」
- 「回転は速さよりもタイミング!」
- 「ボールを体の後ろで隠せ!」
- 「スピンの後が勝負!」
🔁 よく使われる派生技
技名 | 特徴 |
---|---|
スピンムーブ(Spin Move) | 代表的なドリブル中の回転突破 |
ロールドリブル(Roll Dribble) | ゆるやかな回転でスペースを作るドリブル |
ハーフスピン(Half Spin) | 回転途中で止めてフェイントにする |
スピンリムフィニッシュ(Spin Finish) | ゴール下で体をひねってブロックを避ける |
🏀 実戦での使いどころ
- 1on1でディフェンスが進行方向を塞いだとき
- ペイントアタック中にヘルプが寄ってきたとき
- トランジション時にスペースを変えて攻めたいとき
- ゴール下でブロックを避けたいとき
⚠️ 注意点
- 回転しすぎてボールを見失わないようにする
- 相手の位置を把握せずに回るとチャージングを取られる
- 回転直後の加速・判断を怠るとチャンスを逃す
🧩 関連スキル
- クロスオーバー(Crossover):左右のハンドチェンジで抜く基本技
- ユーロステップ(Euro Step):2歩のステップで角度をずらす
- ヘジテーション(Hesitation):緩急を使ったスピードフェイク
🏁 まとめ
スピンは、バスケットボールにおける**“流れるような方向転換の技術”**。 体の回転を活かしてディフェンスを背中で制し、 次の一手(フィニッシュ・パス・加速)に繋げることができます。
🌀 「回転は流れを生む。スピンでリズムを変えろ。」 — スピンは、巧さと柔らかさを兼ね備えた究極の動き。
🏷️
カテゴリ
📺 参考動画
【バスケ自主練🏀】 小学5年生 ハーフスピン クロス コーンドリル 連続 #basketball #ミニバス
youtube
【バスケ自主練🏀】 小学5年生 ハーフスピン クロスレッグ コーンドリル #basketball #ミニバス
youtube
【バスケ自主練🏀】 小学5年生 スピンシール 左 #basketball #ミニバス
youtube
【バスケ自主練🏀】 小学5年生 スピンシール #basketball #ミニバス
youtube