🏀 ミニバス情報局
用語一覧に戻る
🏀

PnR

別名: PNR,Pick and Roll

📖

説明

🏀 PnR(Pick and Roll/ピック&ロール)とは

概要

PnR(Pick and Roll) は、 バスケットボールにおける最も基本的かつ効果的な**2人組の連携プレー(ツーマンゲーム)の一つです。 日本語では「ピック&ロール」と呼ばれます。

1人がスクリーン(ピック)をかけ、 もう1人がそのスクリーンを利用してディフェンスを振り切り、 その後、スクリーンをかけた選手がゴール方向にロール(転がるようにカット)してパスを受ける**ことで、 高確率の得点チャンスを作り出します。


💡 用語の意味

用語意味
Pick(ピック)味方にスクリーン(壁)をセットする動き。
Roll(ロール)スクリーン後、ゴール方向にカットする動き。
PnR(ピック&ロール)スクリーンとロールを組み合わせた連携プレー。

🧠 基本の流れ

  1. スクリーナーがボールマンのディフェンスにスクリーンをセット。
  2. ボールマンがスクリーンを利用してドリブルで抜ける。
  3. ディフェンスがスイッチまたはヘルプに動く。
  4. スクリーナーはスクリーン後にゴール方向へロール。
  5. ボールマンがロールする味方へパス or 自らシュートを選択。

🎯 PnRの目的

目的内容
ミスマッチを作るスイッチで小さい選手がビッグマンにつく状況を作る。
ヘルプDFを引き出すディフェンスのローテーションを崩す。
スペーシングを広げる外のシューターがフリーになりやすい。
得点チャンスを創出ゴール下でのロールパス、外でのプルアップシュートなど多彩な展開が可能。

⚙️ バリエーション

種類内容
ピック&ポップ(Pick and Pop)スクリーン後に外へポップしてミドルや3Pを狙う。
スネークドリブル(Snake Dribble)スクリーンを使った後、ジグザグに動いて空間を作る。
ショートロール(Short Roll)ロールを浅めにしてハイポストでパスを受ける。
ダブルピック(Double Screen)2人で連続スクリーンをセットする形。

🏀 ディフェンス側の対応

守り方特徴
スイッチ(Switch)DF同士がマークを交換。ミスマッチが発生しやすい。
ハードショウ(Hard Show)スクリーナーDFが強く出て一時的に2対1で守る。
フラットショウ(Flat Show)横並びに出てバランスを保ちながらボールを止める。
ドロップ(Drop)スクリーナーDFが下がってペイントを守る。
アイス(Ice)サイドピックでボールを中央に行かせない守り方。

🏆 代表的なPnR使いの選手

  • クリス・ポール(Chris Paul) → 卓越した読みとパス精度でPnRの完成形。
  • スティーブ・ナッシュ(Steve Nash) → スネークドリブルとショートロールの先駆者。
  • ルカ・ドンチッチ(Luka Dončić) → PnRから全パターンの得点を生み出す万能型。
  • ニコラ・ヨキッチ(Nikola Jokić) → ピックを受けた後のショートロールから展開を自在に操る。

💬 まとめ

  • PnR(ピック&ロール)=2人の連携による最も基本かつ強力な戦術。
  • スクリーンでDFを崩し、ロールや外への展開でチャンスを作る。
  • モダンバスケの核となるプレーであり、個人技と戦術理解の両方が問われる攻撃。
🏷️

別名

PNRPick and Roll
🏷️

カテゴリ